北海道ラーメンTOP
スポンサードリンク
釧路ラーメン
その前に → ラーメンのスープとタレの分類
釧路観光協会により、釧路ラーメンは細ちぢれ麺のあっさり味と定められ、札幌、旭川、函館に加え第四の北海道ご当地ラーメンとして親しまれています。2003年には「釧路ラーメン麺遊会」が結成され、「ラーメンで街を元気づけよう」を合言葉に、釧路ラーメンを全国へアピールしています。
釧路ラーメンの始まりは、昭和8年に小玉留三さんが、中国人が作ったこってりした支那そばを、あっさりした鶏がらと土地柄に合ったかつおから取るダシに替えて、改良を重ねて作ったものだといいます。昭和30年代ごろからは、屋台ラーメンが大人気になり、現在は第四の北海道ラーメンとなるまでに発展しました。
スープ: 基本は昔ながらのあっさり鶏がらとかつおだしスープです。しかし今ではその枠にとらわれず、煮干や昆布、野菜、とんこつなど各店が工夫を凝らしています。基本はしょうゆ味です。
麺: 基本は細ちぢれ麺です。これが最大の特徴です。
あっさりかつおダシとよく合うのが細めんであると考えられ、
ちぢれさせることによってスープが麺とよく絡むようになっています。
旭川も細ちぢれ麺ですが、違うのは、釧路の麺は加水率が高く柔らかく
、それでいてコシがあるということです。

具: 具も基本は非常にシンプルです。

※写真は昭和10年創業、老舗「銀水」さんのもの
→ 北海道ラーメントップ
札幌ラーメン 旭川ラーメン 函館ラーメン 釧路ラーメン 室蘭ラーメン
※参考文献
釧路ラーメン 北海道のラーメン
釧路ラーメン麺遊会
さすらいラーメン知識
wikipedia
|