|
北海道ラーメンTOP
スポンサードリンク
札幌ラーメン
札幌といえば、味噌ラーメン発祥の地。今では店によって様々なバリエーションがあるが、以下の特徴があります。
その前に → ラーメンのスープとタレの分類
具: なんといっても目立つのは、中華鍋でひき肉と野菜(主にもやし)を炒め、それをスープに煮込むという調理法です。そのため、注文してからラーメンが出され るために多少の時間がかかりますが、ただお湯で茹でられただけの野菜とは格段にことなります。これが札幌ラーメンの伝統的な調理法ですが、旭川ラーメン等 でも採用 されています。バターやコーンがトッピングとして乗っているのも特徴です。
スープ: 豚骨からとられたラードの効いたこってり系の濃いスープが特徴。戦後、満州などの料理人によって作られたスープが源流と言われます。もともとは塩と正油だけだったが、「味の三平」の店主によって、昭和30年頃「味噌ラーメン」が発案されました。これが味噌ラーメンの発祥です。
麺: スープにも具にも負けない黄色くて太いコシのある縮れ麺。かん水が多く使用されています。代表的なものは西山製麺のもので、北海道の多くの店で使われています。

※写真は「満龍」さんのもの
→北海道ラーメントップ
→東京に進出してる札幌ラーメン
札幌ラーメン 旭川ラーメン 函館ラーメン 釧路ラーメン 室蘭ラーメン
|